お金 生活

お金は貯めると損

お金は生活をする上で絶対に必要なものですよね。
今の生活はもちろんですが、将来にどれぐらいお金が必要なのか・・・

そう考えると無駄遣いせずに貯金をしておいたほうがいいかな
と思いがちです。

ですが、それは損をすることになりかねないんです。
貯金ってどうしますか?

銀行に預ける?
タンスにしまっておく?

銀行に預けても金利は0.002%です。
100万円預けてもたったの20円しか利息として増えないんですね。
タンスに入れておいたら、それすらありません。

物価というのは将来に向かって上昇していきます。

例えばジュースが1本100円で買えたとしましょう。
1万円あったら100円買えますよね。
ですがジュースが110円に値上がりしたら90本しか買えません。

同じ一万円なのに物価が上がると価値が下がるんです。
貯金が損をするというのはこういうことを言うのです。

本来であれば、1本110円になった時に1万円を11000円にしておかなければならないんです。

ではどうしたらいいのか?
それは運用をするんです。
投資ですね。

日本人は金融リテラシーが非常に低いと言われてます。
投資という言葉に生理的嫌悪感を示してしまうほどに。

ですが、正しく資産を運用すれば損をすることなく物価の上昇に応じて資産を増やすことが可能です。

新型コロナウィルスやロシアのウクライナ侵攻によって株価は不安定な状況ですが
基本的には世界的な経済は右肩上がりになると言われています。

下がるということは人類の文明が衰退することを意味します。
そんなことが今後あるとは考えられない。

そう考えたら間違いなく経済の右肩上がりは続きます。

堅実に投資をしておけば、この右肩上がりに比例して資産が増えるため
将来にも上昇した物価に対応することができます。

苦手意識がある人も自分の将来のため投資についてよく学び実践してみませんか。

-お金, 生活