ここ最近は物価の上昇が激しいですよね。
必ず必要となってくる消耗品ですらも、そのあおりを受けているんですから
たまったものではありません。

そうなると普段は家計のことばかり考えてしまいがちです。
それだけ心が疲弊してしまいます。
たまには楽しむためにお金を使いたいものです。
そんなお金の使い方をまとめました。
人のために物を買う
クリスマスや誕生日のプレゼント
お友達の家にお邪魔するときの手土産
バーベキュー用にいいお肉を買う
こんな感じで自分のためではなく誰かに喜んでもらうために
お金を使うということです。
例えば手土産で
1個1000円するようなケーキ
小さい瓶で数千円するようなオリーブオイル
こんな高いのは自分のためにはなかなか買いませんよね。

ですが手土産となったら話は別です。
高いものほどつい買いたくなるのが不思議ですよね。
自分のためだと買わないものも、誰かのためだったら買えちゃう
こういう思い切りが出せるのも楽しさがあっていいですね。
美味しいものを食べる
ちょっといいお店に行って外食をする。
これは特別感があって嬉しいですよね。
家で食べている食事もいいものですが
外食だと作らなくてもいい、片付けもしなくていい
そして家とはまた違った味が楽しめる
ということで刺激がいっぱいです。

こういうのもたまの贅沢としてやってみると
生活にハリが出てまた
明日から頑張ろう!
という気分にさせてくれますね。
公共交通機関で遠出してみる
これはちょっと変化球ですね。
普段から車を使っている人は多いと思います。
車だったら家の駐車場からスタート
ですから早いですよね。
もちろんそれもいいんですが
公共交通機関の電車やバスに乗るのもたまにはいいものですね。
特に新幹線や特急なんかの電車はいいですね。
のんびりとビールでも飲みながらボーっと車窓からの景気を眺める
なんと贅沢なことでしょう。

何もしなくても運んでくれるというのは気楽で楽しいものですからね。
たまには車はお休みして他の交通機関を使うのもオススメです。
掘り出し物を買う
前から欲しかったものや、よく考えたら必要なもの
こんなのがとってもお安く買えると嬉しいですよね。
お金を楽しく使うのは何も贅沢品ばかりではありません。
こういったお値打ちなものを買えると
得した!
という気持ちになってとても楽しくなりますね。
いろいろ挙げましたが僕が最も好きなのは
「人のために物を買う」
ですね。
物欲が無いので特に何かを買いたいと思うことが無いんです。
ですが誰かに喜んでもらいたい
という感情は非常に強いので、こうやってお金を使うことに幸せを感じます。

お金は生活に必要なものです。
なので生活のためだけに焦点を当てると
人生を豊かにするための出費が疎かになりがちです。
たまにはふと立ち止まって、いつもと違うお金の使い方をしてみるのもいいですね。