就職の面接などでも聞かれる
「あなたの座右の銘は?」
これありますか?
座右の銘って何?意味は?
座右の銘とは、いつも自分の身近に書き記して、自分の戒めとする言葉のことです
座右の銘の「座右」とは座席の右側のことで身近、そば、かたわらといった意味を持ち
「銘」は、戒めなど心に刻みこんだ言葉のことです
字からもその意味がわかるんですね。

座右の銘はどういうもの?
ことわざや四字熟語、慣用句、偉人の言葉
どういうものでも構いません。
この間口の広さがいいですね。
自分が生きていく上で大事にしたい、人生の芯に据えたい
そんな言葉を選んだらいいんですね。
あなたの座右の銘は?
「塵も積もれば山となる」
「初志貫徹」
「長い物には巻かれろ」
挙げ始めるとキリがないほどいろいろありますよね。
そんな中で僕の座右の銘は
「親しき中にも礼儀あり」
です。
人間は1人では生きていけませんからね。
常に誰かを頼って誰かと一緒に生きていくことがほとんどだと思います。
そう考えるとやはり人との関りにおいて礼節というのは非常に大事だと考えます。

家族、友人、仕事仲間
どの人も大事であり常に敬意を払うべき相手と考える僕には
この座右の銘はピッタリかなと考えています。
座右の銘は人生観かも
就職活動をしているぐらいの年代だと
「座右の銘は?」
と聞かれても何となくウケがよさそうなものを言ってしまいがちです。
そもそもそんなものを決められるほど
いろいろと経験をしていない人もほうが多いです。

年齢を重ねるといろんな人と出会い、いろんな事を経験して
そこでいろいろと自分の生き方を含めて考えると思います。
座右の銘はそういう時に初めてしっくりくるものが思いつくのではないかなと思います。