メンタル

ふと思う人生で大切なこと5選

日々生きていて当たり前になってしまって気にも留めていない事。
それが大事かどうか意識せずに何気なくやっているかもしれません。

意味が無いと思って、そもそもやっていないかもしれません。
そんな考えると意外と大事な事を5つご紹介しましょう。

①相手の目を見て話す

目は口程に物を言う なんてことわざがあります。
そのぐらい目からはいろいろな情報を読み取れるんですね。
じゃあ目を合わせなればいいのでは?
と思って目を逸らすと、やましいことがあると思われちゃいますね。

相手の目を見て話すということは信頼関係を築くためにはなくてはならない事です。
でも目を見て話すのは恥ずかしいし・・なんて人は相手の眉間を見たり鼻のてっぺんを見ていたらいいんです。
そうすると意外と大丈夫なものです。
あと、たまには意識的に視線を外すのも相手に威圧感を与えないポイントです。

②あいさつをする

朝「おはよう」と挨拶をする。
大事ですよね。
ほとんどの人がやっていると思います。

挨拶を返さない人がいたら「あの人挨拶返してこんかったわ・・」って言われるぐらい
当たり前のこととして定着しています。


毎日のように仕事で会う人であればなおのこと大事です。
円滑な人間関係を築くための入り口の一つと考えて意識的に挨拶は行いましょう。

③感謝を伝える

「ありがとう」です。
素晴らしい言葉ですね。

何かをしてもらったら「ありがとう」と感謝の言葉を伝えるのは大事です。
自分も相手も温かい気持ちになれます。

お礼を言うと舐められるから言わない という信じられない感性を持つ人間が世の中には存在していますが
そういう人には同程度の人間しか集まってきません。

感謝を素直に伝えられる人にはそういう人が集まってくるのです。

④「いってらっしゃい」と送りだす

大切な人を送り出すときに言う言葉ですね。
何も言われずに送り出されるよりも、こう言ってもらえると事故にあう確率が減ります。
大切な人のことを思い慎重になるからです。

伝えるほうも「言っておけばよかった」という後悔をしないようにいつも言えるようにしたいですね。
そうするために争わず穏やかな関係を築きたいものです。

⑤当たり前と思わないこと

どんなものでも当たり前だと思わないことです。

飲める水が蛇口から出るのが当たり前 と思うこともあるかもしれません。
ですがそれは水源を管理、水道管の修繕 いろんな人が携わってくれているからこそなんです。

このように当たり前と思わずに、その背景には必ずやってくれている人がいるという意識をもって
感謝の心を持つようにしましょう。
そして言葉で伝えられる距離にいる人には感謝の言葉を伝えましょう。

言われれば大切であることはわかります。
ですがあまり意識していることではないかもしれません。

これらを何となくやるのと意識してやるのとでは大きな違いがあります。

これらは自分も相手も心を豊かにしてくれる「言葉」や「行動」です。
人生をよりよいものにするために今日からでも意識してみませんか?

-メンタル