仕事を一気にいくつも頼まれてしまった
プレゼン前にパソコンが壊れてしまった
例えば、このように自分にとって強いストレスを感じることがあるとパニックになってしまうこともあるでしょう。
パニックになって何も考えられない
というのはよく聞きますが、そこに至るまでにの道筋があるんです。
それを理解することが、パニックからいち早く脱出するための重要なポイントとなるんですね。

まずいきなり何も考えられない状態になっているわけではありません。
むしろ最初は考えすぎているんです。
いろんなことを同時に一気に考えてしまい
何から手を付けていいかわからず、最終的に思考が停止してしまうんですね。
この状態のことを言っています。
例えば一気に仕事を頼まれた場合です
納期は?
ここはどうしたら?
詳細は誰に聞くの?
今の仕事はどうするの?
どういうやり方だっけ?
早すぎて聞き取れないんだけど
このようにいろんな考えが頭の中を一気に駆け巡ることでしょう。
これだけのことを同時に頭が処理できるはずがありません。
そこで脳が「ワーッ!!」っとなってフリーズした結果がパニック状態なんですね。

ではどうしたらいいのか?
冷静になりましょう。
言うのは簡単ですね。
ですが実際にそうなったら漠然と冷静になることはできません。
そこで「今、自分はパニックになっている」と頭の中で唱えてください。
自覚する必要はありません。ただ唱えるだけでいいんです。
そうなると不思議と「ワーッ!!」となっていた頭が急にクリアになるはずです。
常に主観的だった頭が、客観的に変わる瞬間です。

そうなると次は何をしたらいいか考える余裕が生まれます。
何をするべきかは先ほど一気に頭に浮かんでいますよね。
なので後は優先順位をつけて、1つづつ順番通りに処理していけばいいのです。
最初は「今、自分はパニックになっている」という言葉を頭で唱えるまでに時間がかかるでしょう。
ですか常に頭にそれを意識しておけばどんどん早く出来るようになってきます。
パニックになってフリーズしていても状況は好転しません。 まずは少しでも早く行動に移すためには一度、自分を客観視しましょう。 それが状況を打開する第一歩になってくれます!