生活

ラブソングが多い理由

過去から現在に至るまで古今東西いろんな歌が存在しています。
その中でも「ラブソング」のような、愛や恋を歌った歌はものすごく多いですよね。

有名な歌手の代表曲はどれもラブソングです。
それ以外の歌を出しても、いまいちパッとしないことがほとんどです。

どうしてこんなにもラブソングが多いのでしょうか?

そこにはいろんな理由が考えられると思いますが
とりわけ大きな理由をご紹介しましょう。

求愛行動

自然界にはいろんな求愛行動をする生物がいますね。
それがダンスであったり鳴き声であったりと様々です。

まさに人間においてはその求愛行動の1つがラブソングなんですね。

愛を歌い 愛を伝える

それにより相手に振り向いてもらおうとするんです。

共感

自分の恋愛体験や、あこがれの恋などがあると思います。
それを歌っている歌を聞くと、自分の考えと同じで共感できるんですね。

それはとても聞いていて、気持ちのいいものです。
こんな気持ちに訴えかける歌、と言うのは多くの人に聞いてもらいやすいのです。

愛を求める

人間は産まれた時点で親の愛を受けて育っていきます。
産まれた瞬間から愛が無ければ生きていけない生物なのです。

そうであれば、どんなものにも愛を求めるのは必然と言えます
それが歌であってもそうなのです。

このように生物としての本能に訴えかけるのが
「ラブソング」
なんですね。

なので、こんなにも世の中には愛を歌う歌が溢れているのです。

こういう歌はあまり好きではない、という人もいるかもしれません。

でも精神的に参っている時なんかは「嫌い」と言いながらも
聞きほれてしまうこともあるのではないでしょうか。

-生活