生活

子育ての分担の方法

子育てにおいていろいろ各家庭で事情があると思います。
中にはひどい話で

「旦那の育休が終わってよかったー」

「育休と言いながら家でずっとゴロゴロしてて、しまいには旦那の昼食まで作らないといけなくてかえって負担が増えてたんだー」

という奥様のツイートがありました。

さすがにこれはひどすぎますね。

奥様があまりにも大変です。

こういうことが無いように分担しよう、というのが最近よく話題に上がりますね。

といっても本当に子供の世話を半分づつする、というのはあまり効率的とは言えないんですね。

おむつ替えとお風呂は絶対父親で授乳は母親みたいに画一的に決める人は多いと思います。

ですが子供というのは理屈ではありません。

お父さんの気分じゃないのにお父さんがおむつを変えようとしたら泣いて暴れて全然進まない
ということだってあるわけです。

やはり子供というのは母親が好きですからね。

なので父親はそれ以外の部分の負担を減らすことで、間接的に育児を分担するという方法も効果的です。

料理を作る
洗い物をする
洗濯物を干す
洗濯物を畳んで片付ける
部屋の掃除
お風呂の掃除
トイレの掃除

挙げ始めたらキリがないぐらい家のことってあるんです。
これを父親がすることで母親は子供の面倒をしっかりと見ることが出来ます。

子供に対してついイラっときて当たってしまうことってあります。
これは他のこともしないといけないのに、邪魔ばっかりされるから
というのも多いんです。

子供の面倒だけ見ていればいいならそういうことが減るので
子供にとってもいいことなんですね。

こういう方法でうまくいく家庭もあると思います。
間接的な育児というのも一つの考え方ですね。

-生活