普段から背中が曲がっている
いわゆる猫背になっている人多いんじゃないでしょうか。
最近はスマートフォンをずっと見ている人も増えていることから
それが原因で猫背になっている人も増えています。
デスクワークの人ばかりがなるものでもなくなっているんですね。

猫背というのは背中をまっすぐに保つ筋力が衰えているために起こるんですね。
ずっと前傾姿勢になっていると体を後ろに反らすために背筋が減っていきます。
それにより腹筋に引っ張られて猫背になっていくんです。
猫背になると首や肩に負担がかかってこりやすくなるだけでなく
内臓を圧迫するため消化器官への負担も多くなるのです
また猫背の状態というのは実はメンタルにも影響するんですね。
猫背のひとって背すじをピシっと伸ばしている人と比べると自信が無さそうに見えますよね
これはそう見えるだけでなく、実際にそのようになってしまうんです。
自信が無いから猫背になるのか、猫背になるから自信が無くなるのか
卵が先か鶏が先かみたいな話ですがそれは実際に起こりうるんですね。

なので自分は猫背だなと思う人は背筋をしっかりと伸ばすようにしましょう。
それによって体だけでなく心にも自信がついては健康的になります。
ではどうすればいいのか?
まずは筋力トレーニングです。
背筋ももちろん大事ですが体幹という身体のバランスを担う筋肉もしっかりと鍛えましょう。
片足立ちといった不安定な条件でやるトレーニングが効果的です。
次は正しいまっすぐな姿勢のお手本を見てみましょう。
それを自分を姿勢を比べるのです。
ここで難しいのがまっすぐにするといっても本当に一本の棒のようにするわけではないということです
人間の背骨は本来であればS字を描いて体を支えています。
この背骨が自然な形になるように姿勢を保つのが背筋を伸ばすということなんです。

一見すると自分ではまっすぐな姿勢になっていると思っていても
実はそれは腰に負担がかかっている間違った姿勢であることも多いんですね。
そうなっては腰を痛めて大変です
正しい姿勢になっているか鏡を見て常に確認し
必要であれば整形外科で見てもらうなどもいいでしょう。