朝の目覚めというのは一日の始まりです。
できることなら気持ちよくしたいものですよね。
いい目覚めを手に入れるのはちょっとしたことを気を付けるだけでいいんです。
しかも健康にもいいんですね。

それは空腹で目覚めるという方法です。
お腹が空きすぎたら人間って自然と気持ちよく目が覚めるんですね。
この目覚めの良さは目覚まし時計とは比較になりません。
ごく自然に目が覚めるのでとても気持ちよく起きることが出来ます。
こうするためには前日の夕食の量と時間に気を付けることが大切です。
あまり食べ過ぎたり、時間が遅いと目覚める時間になっても
まだ消化が終わっていない可能性もあります。
これだと寝ている間中、内臓はずっと夕食の消化を頑張っている状態が続いています。
そうなると内臓は休まる時間がなかったわけなんですね。
これでは気持ちのいい目覚めどころか
起きても体が重く、質のいい睡眠もとれていないことになります。

しかもこの状態になると、食欲がないから朝ごはんが食べられません。
その分が昼食、夕食にしわ寄せがいって食べ過ぎてしまうんですね。
一般的には人間は朝から活動して夜は寝る生活です。
それを踏まえるとこれから活動する時間が長い朝食をもっとも多く摂り
夕食はごく少量でいいわけです。
空腹で目が覚めるというのは朝食をしっかりと摂ることが出来るので理想的ですね。

なかなか生活のリズムが変えられないという場合は
辛いかもしれませんが、一度夕食を抜くか極限まで減らしてみましょう。
そのまま寝れば朝には間違いなく空腹で目が覚めることになります。
そして朝食をしっかりと摂り、夜に向けて徐々に食事の量を減らすという流れが出来てくるはずです。