心の底から笑う時って決まった笑い方をしているのではないでしょうか?
自分では気づいていないけれど、その時はあなたの素が出でいるんです。
自分の笑い方は?あの人の笑い方は?
そこから性格がわかるんです。
ちょっと分析してみませんか?

大きな声で笑う
大きな声で笑う人は「素直な人」です。
自分の気持ちを素直に出せるから人からも好かれやすく、冗談で周りを笑顔にするムードメーカーのような存在です。
裏表がないので思っていることが素直に感情に出すぎてしまいます。
そのため嫌なことが顔にすぐ出てしまうことも。
また表現がストレートすぎるので、それで相手が不快に感じることもしばしば。
豪快に笑う
豪快に笑う人は「器の大きな人」です。
面倒見がよく、みんなを引っ張っていける人が多いです。
リーダーに向いているタイプです。
支配欲が強めな傾向があります。
「がっはっはっ!」という豪快な笑い方には自分の権威を示した威嚇の意味が込められていることもあります。
それには自分への劣等感であったり弱さを隠したいという心理が働いているため豪快に笑っているのです。

口元を隠して笑う
口元を隠して笑う人は「人目を気にする人」です。
笑う時に口元を隠す人はいろんな場面で マナーを守れるタイプでもあります。
この笑い方をする人は男性よりも女性が多いですが、照れ隠しの心理が働いている場合もあります。
口元を隠す行為は口周りへのコンプレックス(口の大きさ、歯並びなど)があったり
「本心を隠したい」という心理的な要因があることも考えられます。
手を叩きながら笑う
手を叩きながら笑う人は「サービス精神旺盛な人」です。
オーバーに笑うことで場の雰囲気を盛り上げてくれます。
また接待も得意で相手を立てて気分良くなってもらおうという優しい心の持ち主です。
TPO関係なしにいつでも手を叩いて笑っていたらその人は「目立ちたい」という心理が強い可能性があります。
手を叩くという行為は動きと音の両方が発生するので自然と人の目を惹くのです。
含み笑いをする
含み笑いをする人は「気配り上手な人」です。
一歩引いた立ち位置で全体を見ていることで、自分の振る舞いに気を使ったり他者への気遣いもできます。
含み笑いは自分に余裕がある時にも出やすいです。
気を使わなかったり自分の立場が優位である場合です。

鼻で笑う
鼻で笑う人は「プライドが高い」です。 自信家な人に多い笑い方です。
不器用ながらも相手とはいい関係でいたいための「愛想笑い」のケースもあります。
目線の角度が下を向いている上で、鼻で笑っている場合は見下しているのかもしれません。
どの笑い方にも良いところと悪いところがありますね。
自分の笑い方だけでなく相手の笑い方から好意的なのか、そうでないのかを見極めることも重要かと思います。
「大声で笑いながら目は笑っていない」なんてということもありますからね。