一人で生きていくことができない以上いろんな人に出会います。
それは経営者だから、というだけではなく誰であってもそうです。
ですか会う人がすべて善人とは限りません。
相手を利用することが目的の人間だって多く存在するのです。
歳をとってから知り合う人はその危険性が高いことが多いですね。
そんな危険を回避するためには信用できない人の特徴をまとめました。

①約束を破る
信用できない人の大前提には「相手の気持ちを考えられない」
ということがあります。
このような自己中心的な人間は相手に事よりも自分を優先します。
約束を破るというのは、まさに相手のことを考えていませんよね。
しかも「こいつは約束を破ってもいい奴だ」と思われている、つまり軽んじられているわけです。
そんな人と関わりあっても精神が疲弊するだけで無駄です。
仕事でもプライベートでも距離を置くのが最良でしょう。
②時間に遅れることを繰り返す
時間を遅れるというのは相手の都合よりも自分の都合を優先しているのです。
最初の一回ぐらいは誰にでもミスはある と許すことが出来るでしょう。
ですが繰り返すとなると話は違います。
遅れても謝ったら許される
自分は時間を守れないんだからしょうがないと開き直る
こんなことをする人を信用できますか?できませんよね。
時間に遅れるというのは信用を失うということを理解していないからこそ、こんなことが出来るんです。
こんな人を相手にしてストレスをためるぐらいなら早々に付き合いを辞めるのも手です。
③損か得だけで行動する
自分がいかに得をするか だけを考えて生きている人は信用できません。
自分に利益がある場合だけニコニコしてるのが、そうで無くなった途端にムスっとするなんてね。
このように相手や状況に応じて態度を変える人間は自分のことだけ考えているので信用できません。
某ドラマでもありましたね。
「部下の手柄は上司の物、上司の失敗は部下の責任」
こんなことをする人間は本当にいます。
まさにこのタイプです。
④レスポンスが遅い
メールを送って返信が早くほしい時ってありますよね。
信用できない人は自分を優先するからいつまで経っても返事を返さないんです。
そりゃメールを読んで内容を理解して適切な返信を考えて打つ、面倒なのはわかります。
でも相手は待っているんです。
その返信が無ければ仕事が進められない可能性だってあるんです。
そういう相手の状況を考えられないのは信用できませんね。

⑤謝らない
最初にいきなり言い訳から入る人は信用できません。要注意です。
謝るということは責任を取ることにもつながってきます。
こういう人はその責任から逃げたいんです。
相手のことを考えるよりも自分を守ろうとする考えが先頭に立っているですね。
こういった自分第一主義であるだけでなく「謝ったら負け」と考えている場合もあります。
プライドが高い、自分が悪いと思っていない、自分を正当化して逆ギレ
読んでるだけでうんざりです、関わりたくないですよね。
謝ることが出来ないというのはこのように信用できない要素がたっぷり詰まっているんです。
⑥お礼を言わない
「ありがとう」という言葉は相手を思いやるとても素晴らしい言葉です。
これを言えない、言わない人は信用できません。
相手が自分を思って何かをしてくれたのだからお礼を言うのは当然のことです。
ですが
・その気持ちに気づかない
・やってもらって当然と思っている
こんな人はお礼を言わないんです。
前者は相手の立場に立ってもの考えるということが出来ないため付き合うとストレスが溜まること間違いなしです。
後者はお礼を言うと自分の地位が下がるという考えを持っているためわざとお礼を言わないのです。
ありがとう という言葉を相手に伝えると幸福感が高まるホルモンが分泌されます。
それによって信頼感が増えていくのです。
それが無いというのは自然と信頼感が得らないため、信用できない人ということになるのです。
いかかでしたでしょうか? 信用できない人 というのは相手のことを考えられないというのがとても大きいです。 あなたの会社の上司や同僚、友人にもこんな人いませんか? こんな人に相手にストレスを溜めるだけ無駄です。 さっさと縁を切って楽になりましょう。