男女では喧嘩が起こることも少なくないと思います。
どうして喧嘩が起こるのか
それは相手を自分の思い通りにしたいからです。
最初は相手のことを思っていろいろと小言を言うこともあるかもしれません。
「塩分摂りすぎ 運動しなよ」
それを続けていると
相手がその通りにしないことにイライラが募ってくるんですね
相手も 言いなりになるのが気に入らない! と無視していると
何度も言われ続けるわけです。
そこで怒りが爆発して喧嘩が起こるわけですね。

最初は相手のことを思って、心配で言ってたはずです。
ですが相手がそれを聞き入れないから腹を立て
聞き入れるまで意地になって言い続けてしまうんですね。
もはや手段が目的になってしまっているわけです
相手のためを思って言っているとしても
相手がそれを受け入れるかは別なんです。
それを理解できないほどに冷静ではなくなってくるんですね。

こうならないようにするためには
まずは考え方を変える必要があります
言い方は悪いですが
相手に過度な期待をしないことです。
自分の言ったとおりにしてくれると思うから
そうならなかった時にイライラするんです。
「まぁ気が向いたら聞いてね」
ぐらいのスタンスでいけば結果がどうなってもイライラしません。
そして言われた相手も、軽く聞ける雰囲気になるので
むしろ聞き入れてもらいやすくなります。
時間が経ってから
「そういえば、前にこんなこと言ってたな」
といったように実践してくれることもあるわけです。

男女の関係というのは理屈では説明しきれない部分も多いでしょう。
ですが、可能な限り理論的に考えることで無用な争いは減らすことができます。
やはり喧嘩なんてせずに平和に暮らしたいですもんね。